関節リウマチとは?

リウマチは一般的に、免疫異常により、主に手足の関節が腫れたり、痛んだりする病気とされています。

リウマチが進行すると、骨の変形、軟骨の破壊が起こり、関節が動かなくなってしまい、日常生活にも大きく支障を来します。

さらにリウマチが進行すると、関節だけでなく、目や肺などの全身に炎症が広がることもあります。30代~50代の女性に多いのも、リウマチの特徴の一つです。

関節リウマチの初期段階

初期段階は、朝のこわばり、関節炎、熱っぽさなどが認められます。

病院では、血液検査、レントゲンなどの検査を受け、薬で進行を抑える治療を行います。しかし、これではリウマチは良くなりません。

リウマチの本当の原因


リウマチは、“自己免疫疾患”で、何らかの原因によって自分の免疫細胞が自分自身の細胞を攻撃してしまう病気です。

なぜこのような事が起こるのか、ハッキリとした原因はまだわかっていません。私は、自律神経が大きく関係していると考えています。

ストレス・過労・睡眠不足などの生活習慣の乱れ・食生活などによって自律神経のバランスが崩れ、免疫異常を来たし、リウマチなどの自己免疫疾患が起こるのではないかと考えています。

さらに血液循環も大きく関係しており、リウマチの方の多くは神経痛・冷え・貧血・胃腸障害などの症状が出ることがあります。

リウマチに対する当院の施術


当院でのリウマチの施術は、血液循環を良くし症状の緩和を行っていきます。

例えば、朝動き出すときに痛みが強く出たり、長時間座っていて動き出すときに強く痛むことがあると思います。これは筋肉が硬くなり、血液循環が悪くなっているからです。

血液循環の改善が大事

他にも、お風呂上がりに痛いところをさすったり、揉むと痛みが治まりませんか?

これは、一時的に血液循環が良くなっているから、痛みが治まっているのです。

つまり、常に血液循環が良い状態を保てれば、痛みは緩和されるということです。

当院の施術がなぜ選ばれるのか?

当院の施術は、局所(症状が出ている部分)だけでなく、身体全体の施術も同時に行い、全身の血液循環を良くします。

炎症や痛みなどの症状が出るのは、決して局所だけの血行不良が問題なのではありません。

リウマチでお悩みの方は、神経痛、冷え、胃腸障害などの悩みを同時に抱えている方も多いです。

という事は、全身の血液循環が悪くなっているということです。これらも同時に施術することで、体調不良の改善をしていきます。

体は食べたもので出来ている

当院ではこのように考え、栄養療法を取り入れております。皮膚(肌)は内臓の状態を表します。

栄養状態が良くないと、いくら良い治療を受けてもつらい症状は改善されません。

当院では、体調・栄養状態を含め体の中から良くなるよう、生活指導・栄養指導を行っています。

身体全体の状態が良くなることで、人間が本来持っている体を修復する力(自然治癒力)が働くので、症状が出ている部分だけでなく、全身に良い効果があります。

通院頻度や期間は?

お体の状態で大きく左右されますが、はじめは集中して通っていただきます(集中してとは、およそ週1~2回)

の後、お体の状態を見ながら、月2回、3週に1回と回数を減らし、最終的には月1回体のケアをしていきます。

そうすることにより、体をいい状態に保ち、痛くならない健康な体づくりを実現します。通院頻度や施術期間の詳細は、カウンセリング時にご説明しますのでご安心ください。

関節リウマチの治療は、鍼灸・手技を用いて行います。施術料金・施術時間などの詳細は、お問い合わせください。

各院の先生方からの推薦

実績のある各院の先生方から頂いた推薦文を掲載しております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

当店は電話予約の他にLINEでのご予約も可能となっておりますので、ぜひご利用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA