頭痛について

日本人の3~4人に1人は頭痛で悩んでいると言われています。薬を飲んでもごまかしているだけで、根本的な改善にはなりません。しかも薬を飲み続けていると、とても恐ろしいことになることがあります。

頭痛には種類があり、大きく分けて以下のものにわけられます。

頭痛の種類

一次性頭痛

筋緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛、薬物乱用性頭痛

二次性頭痛

くも膜下出血など

二次性頭痛は、命にかかわることがありますので、突然経験したことのない頭痛を感じましたら病院を受診してください。

一次性頭痛について

ここでは、一次性頭痛について詳しく書いていきます。

筋緊張性頭痛

首や肩のこり、姿勢の悪さ、目に疲れ、咬合不全などが原因となります。頭痛の約3割が筋緊張性頭痛と言われています。筋肉が持続的に収縮(緊張)することにより起こり、特に側頭部・後頭部などの筋の過緊張によります。

頭重感があり、圧迫性・帯状の締め付けられる痛みがあります。主に側頭部・後頭部・頚部に症状がみられ、疲労の蓄積により、夕方に症状がきつくなります。

偏頭痛

頭部血管拡張により、拍動性の頭痛が突発的に生じます。ストレス(身体的・精神的)、空腹、発汗、食べ物、月経などが誘因となる。若い女性に多く、加齢につれてその頻度は減少します。

周期的に起こる片側の拍動性頭痛で、側頭部を主として前頭部・後頭部にかけて痛みます。さらに増強して、両側の痛みとなることもあります。音・光刺激、運動(頭部を振る、歩行など)などで増強し、発作時には羞明・悪心・嘔吐・発汗・下痢・腹痛などを伴うことがあります。

閃輝暗点や下痢、腹痛などの前駆症状を伴う「古典型偏頭痛」は、数時間の発作で治まります。前駆症状の無い「普通型偏頭痛」は、じわじわと出現し数日間持続することもあります。

群発頭痛

原因不明ですが、自律神経の障害が関係しています。眼窩部周辺の血管拡張により、目の奥に激しい痛みが生じ、1~2ヵ月の間にまとまって頻発します。アルコール、ニトログリセリン、ヒスタミンなどが誘因となり、男性に多く加齢につれてその頻度は減少します。

眼窩部を中心とした片側性の激しい痛みで、こめかみ・側頭部にも広がります。その痛みは、痛みのためにジッとしていられないほどです。痛みの持続時間は、30分~2時間程度で、1日1~3回起こり、夜間痛みのために目が覚めることもあります。

薬物乱用性頭痛

元々筋緊張性頭痛や偏頭痛などの頭痛持ちの方が、頭痛薬(痛み止め)の飲み過ぎにより、かえって毎日頭痛が起こるようになった状態です。

  • 月の半分以上頭痛がある
  • 月に10日以上頭痛薬を飲んでいる
  • 起床時から頭痛がある
  • 以前はよく効いていた頭痛薬が効かなくなってきた
  • 薬をいくら飲んでも、以前より頭痛がきつくなってきた
  • 頭痛の程度、痛みの性質、痛む場所が変化する
  • 以前は月に数回頭痛があった

このような特徴があります。

最後に

当院の頭痛治療は、カウンセリング・検査などでその方の状態を把握し、治療していきます。筋肉の緊張を和らげ自律神経を整え、その時だけ良くなる治療ではなく、症状の改善、原因を取り除く根本治療も行っていきます。

どこに行っても良くならない頭痛でお悩みの方、さわだ鍼灸整骨院へお任せください。

各院の先生方からの推薦

実績のある各院の先生方から頂いた推薦文を掲載しております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

当店は電話予約の他にLINEでのご予約も可能となっておりますので、ぜひご利用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA